【チヌの紀州釣り】紀州釣りの砂

釣行記の前に、自作ダンゴ用の紀州釣りの砂についての詳細記事は下記に書いてます!

【チヌの紀州釣り】 紀州釣りの自作ダンゴで使う砂の解説! ~珪砂~

8月28日 (日)

っとその前に、前回(潮激流+フグ地獄の次)はオキアミが取られることもなく、ボウズ食らいました。(苦笑)

今回は夕方から用事のため、某漁港へ3時までの釣行。

ダンゴは
ヌカ 4000
砂(珪砂6号) 1300
ムギ 100
サナギ 400
アミエビ 200
チヌパ  200

でスタート。

エサ取りほぼいませんでした。

3時間ぐらいして「ダンゴアタリ出したなー」って思ったらそのまま消込み。

ラインまで持ってく元気なチビチヌゲット。

その後風が強くなり、潮も速くなったので場所移動。

こっちは数時間打つとエサ取りも出だしていい感じ。

しばらくしてポロンと、さっきと同サイズが一匹。

そのあともう一匹かけたんですが、バラし。

そっからはダンゴアタリ出だして「エエ感じやなぁ」ってなったら漁船が通る通る。

漁港なんで仕方がないですが、僕のポイントの真上を通って行きます。

そんなこんなでタイムアップ。

27センチ2枚。ショボッ。

まあ釣り自体は全然面白くなかったんですが、ちょっと発見があったので書きました。

前々回、前回と砂は珪砂8号を消費するために、珪砂6号:8号=2:1でやってたんですね。

で、今回は珪砂6号だけで釣りしたんですが、珪砂6号だけより、珪砂6号:8号=2:1の方がいい感じでした。

なんか珪砂6号:8号=2:1はかなりパサパサでも、初めに形をつける時にそんなに力が要らない感じ。

もうちょっと使ってみて、新たな発見あったら、報告させてもらいます。

 

僕なりの紀州釣りダンゴのオリジナル配合はこちら↓(画像差し替えました!)

関連記事

どうも、りじんです。 今回は僕が紀州釣りで一番大事だと思っている、ダンゴ作りについて書きたいと思います。 オリジナルのダンゴ配合って皆さんそれぞれあると思います。 僕も紀州釣り始めたころは、どんな配合がベストか分からずに、[…]

 

僕の紀州釣りタックルはこちら↓

関連記事

はじめに 僕は結構人の釣行記を読みます。 よく読ませてもらっている人の釣行記はすごく面白いんですが、なぜ面白いのかというと、事細かにその人の考えが書かれているからです。 自分は紀州釣りの醍醐味は、 自分の理屈が通じた瞬間[…]