【チヌの紀州釣り】広島遠征最終日

8月15日 広島 ミタカのイカダ

最終日は6月にも行ったイカダに行ってきました。

前回は大黒神島ってとこだったんですが、今回はミタカってとこ。

今度こそエサ取りもっさりで、コーン軸の釣りできるで!とか思っていたんですが・・・。

6時前くらいに釣り場着で開始!

サナギ600、アミエビ400でスタート。

結構深い。多分30メートル近くはあるんじゃないですかね。

そしてまたしてもエサが取られない。どないなってんねんww

パサもネバも、サシエ浮かしても、ベタベタでも、アミエビ増量しても、なーんも食わない。またですかww

でもまあ、昨日、一昨日の感じからすると、チヌ来たらダンゴアタリ出して、ズバッーなんで、とにかくダンゴを持たせる方向で勝負することに。

そしたら10時頃に着底後すぐくらいに、ダンゴアタリ出て、そのままズバッー。1枚目。
やっぱりこれじゃないと釣れないんですねー、多分。

 

んで昼過ぎてからも同じように着底後すぐくらいにダンゴアタリからズバッー。で2枚釣りました。

以上です。 笑


39センチまで3枚(+アジ)

サイズは普通ですが、みんな腹パンで重かったです。

深いんで水圧かかるから、よく引いて、やり取りは堪能できました。39センチのやつとか、上がるまで年なしちゃうかとか思ってましたから(笑)

でも釣り方はあんまりおもろくなかったですww

僕の推測ですが、チヌがめっちゃ浮いてたんじゃないかと。
釣れたチヌは全部着底直後にダンゴアタリ出して、そっから消込みでしたし。
だから多分、中層からダンゴ見つけて追っかけてきた個体だけが釣れた、みたいな。
なので緑マッハ使ってたんですが、途中からヌカ増量して、ダンゴ軽くして、ダンゴ割れたらすぐ回収ー。みたいな釣りしてました。
ノッコミかよww

かかり釣りの人も全然ダメだったそうですが、フカセは爆釣でトップは20枚弱らしいっすww

 

まあ元々フカセのポイントですし、みんな数釣るために軽ーい配合剤で釣ってはるから、浮いてるのはしゃあないかなーと。

フカセの人の話では、ええ時はチヌの背びれが水面から見えるそうな・・・。ww

で、帰港してから船頭の息子さんのフカセ釣り師の人の話によると、あのポイントはカキが15メートルくらいまでつるされていて、その周りにチヌが付いているそうな。

んで時間帯によって、冷たい潮を求めて、タナが多少上下するから、フカセはそれを探りつつ釣るそうです。

でその人はチヌ倶楽部にも記事投稿してて、今年の6月号に「ダンゴフカセ」の記事を投稿してるんすね。

初めて見たときは正直、なんやねんこれ、とか思ってたんですけど、今回の釣れ方と話聞いてると、正直通用しそうかなーみたいな。

あくまでも、チヌの数がめっちゃおって、浮きまくってる、あの辺のイカダ限定ですけど。

で、今回めっちゃ感じたのは、チヌ以外の魚がほとんどダンゴに反応しないってことです。
ダンゴがあんま入ってないからなんか、全然ダンゴに反応しませんでした。
関西の魚がダンゴにスレまくってるだけなんですかね。

まあ今回色々と勉強になりました。

でさっきの人の話によれば、秋の終わりごろから底で荒食いし出すらしいです。

おっと、そういえば、11月の頭に大学が5日くらい休みやった気が・・・。
また行こうかな(笑)

 

僕なりの紀州釣りダンゴのオリジナル配合はこちら↓

関連記事

どうも、りじんです。 今回は僕が紀州釣りで一番大事だと思っている、ダンゴ作りについて書きたいと思います。 オリジナルのダンゴ配合って皆さんそれぞれあると思います。 僕も紀州釣り始めたころは、どんな配合がベストか分からずに、[…]

 

僕の紀州釣りタックルはこちら↓

関連記事

はじめに 僕は結構人の釣行記を読みます。 よく読ませてもらっている人の釣行記はすごく面白いんですが、なぜ面白いのかというと、事細かにその人の考えが書かれているからです。 自分は紀州釣りの醍醐味は、 自分の理屈が通じた瞬間[…]