今回は午後から用事なんで、午前中のみの釣行。
前から気になっていたポイントへの釣行。
ここは風が結構あり、潮が速そうだったのでずっと避けてたんですが、足元がスリットみたいになっていてチヌがいる雰囲気むんむんやったし、そこでよく釣りをされている方のブログを見ると釣れてるみたいだったんで、行ってきました。
今日のダンゴ
ヌカ 4500
砂 1500
ムギ 200
サナギ 400
アミエビ 200
海水300
でスタート。
今回からダンゴに配合する水分量増やしました。今まで、アミエビ200、海水100ぐらいで配合してたんですが、それじゃ水分少なすぎるやろってことで、増量。これでも多分マッハの規定水分量よりは少ないと思います。
混ぜたては水分多くて嫌やったんですが、馴染むと丁度いい感じに。
竿3本分ぐらいのとこで落ち込んでいるので、そこに決め打ち。
サシエつけて第一投目で巨大ベラが釣れました。
そのあとはエサ取られずにオキアミが返品されてきます。
自分的には、「オキアミ取られるけどコーン残る場所でコーン軸にやってみるか」とか密かに考えてたんですけど、今回はオキアミだけで十分でした。
んで数投すると、2分前後で割れたあと消し込み。
無事一匹目。
そっからちょいネバを2分前後で割るパターンで3連荘。
パサ2分とか、1分半、2分半も試しましたが、こちらは反応がイマイチ。
「これはもらったな」とか思ってたんですけどそっから潮が速くなり、またオキアミ返品パターン。
エサ取りがほんまいません。
そっからはロリチヌがアタリなくついてたり、
やる気あるチヌが1分ぐらいでダンゴ割ってきてそのまま「ズバーッ」とか、
激流でもウキMにしてダンゴ割れるまでウキ飲まれんぐらいウキ下とって2分ぐらいで割ったら消し込むとかで、
ぽろぽろ拾って、最終1時上がりで、手のひら~35まで10枚あがりました。今季初ツ抜けです。
年間釣果二桁超えたんで、プロフィールのとこに年間釣果アップします。がんばって3ケタいきたいな
全体的に夏のチヌがパワーあるんか、あっこのやつがパワーあるんかようわかりませんが、よく引いておもしろかったです。しかも下がスリットみたいになっててやたらと入ろうとするんで余計やり取りおもしろかったです。
今日の反省
・一回アタリ見てなくて、ウキ消し込んででアワしてやり取り始めたら、既に足元入られててハリスやられました。
でもほんま謎の釣り場でした。エサ取りは結局初めに釣れたべラのみ。しかも後半ほぼ反応なくなったし。
苦潮回ってきたんかなぁとか思ってます。この近くでこの前苦潮回ってたし、苦潮の前そこでチヌ爆釣してたし。
いずれにせよ、これは検証してみんといけませんわ。
明日もう一回行ってこよ(ただ釣りたいってだけです 笑)
僕なりの紀州釣りダンゴのオリジナル配合はこちら↓
どうも、りじんです。 今回は僕が紀州釣りで一番大事だと思っている、ダンゴ作りについて書きたいと思います。 オリジナルのダンゴ配合って皆さんそれぞれあると思います。 僕も紀州釣り始めたころは、どんな配合がベストか分からずに、[…]
僕の紀州釣りタックルはこちら↓
はじめに 僕は結構人の釣行記を読みます。 よく読ませてもらっている人の釣行記はすごく面白いんですが、なぜ面白いのかというと、事細かにその人の考えが書かれているからです。 自分は紀州釣りの醍醐味は、 自分の理屈が通じた瞬間[…]